PR
- SEOで上位表示する記事を書きたい
- 頑張って書いた記事を読者に読んでもらいたい
- SEOと読者に好かれるライティングテクニックを教えて!
1記事にあらゆる情報を詰め込んだ記事を書いても、上位表示できず読者満足度も高くなりません。自分が書きたいように書いた記事では、誰からも読んでもらえないのです。
当記事では、読者満足度が高くSEOに強い記事の書き方を徹底解説します。この記事を最後まで読めば、実践的なライティングテクニックが身につきます。
読者は基本的に記事を読んでくれません。バランス良く装飾を使って記事の見た目を整えたり、読者が抱える本当の悩みを解決したりする必要があります。
» 無料メール講座の登録はこちら
ライバルに差をつけるプロのズルいテクニック
僕のように長期間SEOに携わっている人やSEOで上位表示できている人が使っているテクニックを5つ紹介します。ただ記事を書いているだけではSEOで上位表示できないので、ライバルに差をつけるために下記テクニックを身につけましょう。
- 3つのNOTを意識する
- 記事の見た目にこだわる
- 読者の気持ちを先読みする
- 詳細記事は内部リンクに逃がす
- 潜在ニーズを満たす
3つのNOTを意識する
1つ目のテクニックは3つのNOTを意識することです。3つのNOTとは、ブログを書くうえで超えなければならない壁を表します。
- 読まない
- 信じない
- 行動しない
頑張って記事を書いても読者は読んでくれないもの。読んでくれたとしても記事に書かれている内容を信じてくれるとは限りません。
「行動しない」というのは、「申し込む」「お金を払う」という行動を起こしてくれないこと。商品やサービスが気になっても、今すぐ行動を起こさず後回しにします。
読まれない記事はSEOでも上がりません。3つのNOTをクリアするために重要なことはエビデンス(証拠・根拠)を示すことです。
3つのNOTをクリアするためのエビデンスの例
例えばダイエットブログを運営しており、「痩せる方法」という記事を書いたとします。「痩せる方法」という記事を書くとき、ほとんどの人は以下のような「痩せる方法」について解説するだけです。
- カロリーに気を付けて食事を摂ることが大切
- 適度な運動が必要
- 適度な運動はジョギングやエアロバイクがおすすめ
上記のような内容が書かれた記事を読んだところで、読者はおもしろくありません。ほとんどの読者は上記のような情報を既に知っているからです。
誰もが知っていることを書いても読者にとって役立つ記事とはいえません。エビデンスを加えることによって、読者に興味を持ってもらうことが重要です。
食事制限をおすすめするなら、食事制限で痩せられる証拠を出してください。自分が実際に食事制限して、痩せた写真や動画でもOKです。
SEOで上位表示できる人は、エビデンスを作るために多大な時間とお金をかけています。エビデンスがあれば内容を信じてもらいやすくなるからです。
記事の内容を信じてもらえれば「申し込む」「お金を払う」など行動につながります。
エビデンスを作ることは非常にめんどうです。しかし根拠が乏しい記事は読んでもらえないので、上位表示できません。
興味関心があるからという理由だけでブログを作ってもうまくいきません。その程度でブログを作るのは止めた方がいいと、僕はアドバイスします。
SEOで上位表示を目指すなら、必ずエビデンスを示してください。エビデンスがなく情報をまとめただけの記事を書いても上位表示できません。
ライティングを変える3つのNOTについては、以下の記事と動画で解説しています。
» ライティングを劇的に変える3つのNOT
記事の見た目にこだわる
2つ目のテクニックは記事の見た目にこだわることです。見た目を綺麗に整えることで読み飛ばし対策になります。
ブログ記事はほとんど読まれないと思ってください。自分が何かの記事を読む場面を思い浮かべてみると、読み飛ばしていませんか?
スマホで検索して気になるサイトにアクセスしたとき、記事を一字一句読む人はいません。適当にスクロールして、自分が気になるポイントがあればスクロールを止めて読む人がほとんどです。
文章だけの記事では、どこが重要なポイントなのか読者は判断できません。読者が記事を読み進めても知りたい情報に辿り着けず、読者満足度が下がってしまいます。
ブログ記事を書くうえで重要なことは、読者の目に留める工夫をすることです。
意識的に目線を留めるポイントを作る
読者が簡単に要点を理解できるよう、目線を留める工夫をしましょう。読者の行動パターンは「読み飛ばして気になるところだけ読む」の繰り返しです。
具体的に次のような装飾を使って、意識的に目線を留めるポイントを作りましょう。
- 箇条書き
- 表
- 吹き出し
- 見出し
あなたが記事を読むときも、上記のような箇所は確実に読んでいるはずです。文章の羅列だけでは、よほど興味がない限り読みません。
吹き出しは読み飛ばし対策として使ってください。吹き出しを使って相槌などを書いている人がいますが、僕は好きな使い方ではありません。
読んでも意味がない内容に吹き出しを使うのはNG。吹き出しは目に留まりやすいので、読者にとって重要な情報を書きましょう。
現代人は忙しくて時間がないので、1つの記事を長い時間かけて読み込むことはしません。忙しい読者が読み飛ばしても理解できるようなブログ記事を作ることが重要です。
読みやすいブログ記事の書き方については、以下の記事と動画で解説しています。
» 読みやすいブログ記事の書き方
読者の気持ちを先読みする
3つ目のテクニックは先読みライティングです。先読みライティングとは読者の不安や疑問を先読みして文章を書くことです。
読者の不安や疑問は1文1文読み進めていく過程で生まれるもの。ブログ記事を読み終わった後に生まれるのではありません。
記事の中で不安や疑問を先読みしてフォローしてあげることが重要です。
ほとんどの人が先読みライティングを実践できていません。「このタイミングでこれは絶対に知りたいだろう」という内容が全く書かれていないのです。
先読みライティングのポイントは、自分の記事を読む読者をリアルに想像することです。
先読みライティングの具体例
例えばダイエットサプリのブログ記事で「安全なものを選んでください。」と書く場合を考えてみましょう。読者は次のような不安や疑問を抱きます。
- 安全なものとは具体的に何だろう
- 安全なものを選ぶとき何を参考に選べばいいのだろう
先読みできる人は「これを読んだ読者がどう思うのか?」を考えます。読者の不安や疑問を先回りし、解決につながるコンテンツを追加するのです
逆に先読みできない人は「安全なものを選んでくさい」と書くだけで、すぐ次の話題に移ってしまいます。
不安や疑問が残った読者は、解消するために同じようなキーワードで再検索します。再検索はSEOでマイナス評価です。
読者の悩みが解決しているなら同じようなキーワードで再検索しません。自分のブログ記事を読んだ読者が再検索したということは、悩みが解決しなかったということです。
Googleも「読者の悩みが解決しない記事」と判断します。SEO対策としても、読者の考えを先読みしてフォローするライティングが重要です。
僕がよく言うことは「読者はネガティブ」だということ。ネガティブ・臆病・卑屈なので、まったく行動を起こしません。
ネガティブ思考が強い読者が、自分のブログ記事を読んだときにどのように考えるのかを想像してください。
読者満足度を上げる先読みライティングについては、以下の記事と動画で解説しています。
» 読者の悩みを解決する先読みライティング
詳細記事は内部リンクに逃がす
4つ目のテクニックは詳細記事を内部リンクに逃がすということ。1記事で読者の悩みをすべて解決するには無理があります。読者によって検索意図が違うからです。
検索意図が異なる読者の悩みを1記事で解決しようとすると、長文記事になってしまいます。読者は長文記事を読みたいと思いません。
例えばダイエットブログで「簡単に痩せる方法」という記事を書いている場合。「簡単に痩せる方法」といっても、知りたいことは読者によって違います。
「食事制限」について知りたい人もいれば「運動方法」について知りたい人もいます。「運動方法」を知りたい読者に「食事制限」のことを詳しく伝えても、検索意図が異なるので読んでもらえません。
読者は自分が知らなくていい情報を読むことにストレスを感じます。すべてのコンテンツを長々と書くのは、読者満足度を下げる原因になるのです。
読者満足度を高めるため、要点を集約したまとめ記事を書き詳細は内部リンクで別記事に逃がしましょう。詳細記事を書けば、詳しく知りたい読者の疑問を解決できます。
» SEOに強いまとめ記事の書き方
内部リンクを使って読者に選択肢を与える
内部リンクを使うことで読者に選択肢を与えられます。詳細を知りたい読者は詳細記事を読み、興味がない読者はそのまま記事を読み進められるのです。
あらゆるコンテンツを長々と書いている記事は、読者に無理やり長文記事を読ませているようなもの。読者には読みたいコンテンツと読まなくていいコンテンツがあるので、内部リンクで選択肢を与えましょう。
内部リンクが充実しているブログはSEOに強いです。ただし内部リンクなら何でも設置すればOKというわけではありません。
重要なことは生きたリンクを貼ること。読者が興味のないリンクを貼っても意味がないので注意しましょう。
内部リンクはSEOで上位表示するために重要です。基本的なSEO対策も参考にご覧ください。
» 初心者向けSEO対策の基本
潜在ニーズを満たす
5つ目のテクニックは潜在ニーズを満たすことです。読者には下記2つのニーズが存在します。
- 顕在ニーズ:すでに表面化しているニーズ
- 潜在ニーズ:読者がまだ考えていないニーズ
潜在ニーズを満たせば読者満足度を高められます。読者が抱えている本当の悩みを解決できるからです。
例えば「太る原因」というキーワードで読者のニーズを考えてみましょう。「太る原因」の顕在ニーズは、「太る原因を知りたい」です。
「太る原因を知りたい」読者に向けて、「太る原因」に関するコンテンツを作ります。しかし「太る原因」だけ説明しても読者の潜在ニーズを満たすことはできません。
読者が抱える本当の悩みは「痩せたい」ということ。「痩せたい」からこそ「太る原因」を知りたいのです。
本当のゴールである潜在ニーズは「痩せる方法」となります。
顕在ニーズだけ満たして記事を書き終えるのはNG。読者が持つ本来の悩みを解決できません。
悩みを解決できない読者は検索結果に戻り、同じようなキーワードで再検索します。再検索はSEOでマイナス評価なので、潜在ニーズまで満たしてあげる必要があるのです。
潜在ニーズを満たした記事の書き方は、次の記事と動画で解説しています。
» 潜在ニーズを満たした記事の書き方
詳細は内部リンクで別記事に逃がす
潜在ニーズを満たした記事を書くときも、詳細情報は内部リンクで別記事に逃がすテクニックが重要です。
「太る原因」の後に「痩せる方法」を書くと読みづらくなります。読みたいことや知りたいことは読者によって異なるからです。
「太る原因」だけで満足する人もいます。さまざまな読者の検索意図を満たすため、詳細記事を書いて内部リンクでつなぎましょう。
内部リンクをうまく使うには、読者が記事を読む目的をしっかり考える必要があります。「この記事には自分の知りたいことがすべて書かれている」と思ってもらえるのが理想です。
内部リンクをうまく使うためのサイト設計は次の記事と動画を参考にしてください。
» 稼げる超特化ブログのサイト設計方法
テクニックを駆使して読者満足度の高い記事を書こう
ただ記事を書いているだけでは上位表示できません。ライバルに差をつけるためにも、下記5つのテクニックを駆使することが重要です。
- 3つのNOTを意識する:読者は読まない、信じない、行動しない
- 読み飛ばし対策として目線を留めるポイントを作る
- 先読みライティングで読者の不安や疑問を解消する
- 詳細記事は内部リンクに逃がす
- 潜在ニーズを満たして本当の悩みを解決する
重要なことは読者満足度の高い記事を書くことです。記事数より記事の質を重視しましょう。
当記事で紹介したテクニックを使って記事を書くのは大変です。すべてのテクニックを意識しながら毎日記事を書こうとすると、質の低いコンテンツになります。
質の低い記事を書き続けてもSEOでは上位表示できません。5つのテクニックは一朝一夕でできるようなものではないので、継続して練習してください。
5つのテクニックを知っているだけでも、今までより記事の完成度が上がります。僕がいつも言っていることは、文章力こそがブログで稼ぐために一番重要なスキルだということです。
ブログ初心者が最短で稼ぐのにおすすめな「超特化ブログ」も、5つのテクニックを使って書きましょう。ニッチなテーマに絞って文章力が高い記事を書けば、読者満足度も高くなります。
» 超特化ブログの作り方